人気ブログランキング | 話題のタグを見る

古本屋女房の本とこどもとしっちゃかめっちゃか


by epsilongstocking

映画をみたよ。

にじまくら終了後、
いろいろと抱え込んでいた事々の締め切りが
いっきにやって来て(もっと早くやっとけばこうはならなかったよね)、
忙しかった。
ひとつひとつが片付いて、
だんだんと余裕が出てきたら緊張も緩んだのか、
体調を崩しっぱなしでした。
先週は1日も店に出られないくらいしんどかったけど、
ようやく今日から店番復活。
各方面にご心配おかけして、申し訳ありませんでした。
ぼちぼち調子を取り戻しています。
せっかく落ちたぜい肉だけは取り戻したくないが・・・。

このところずっとブログを更新しようという気が失せていて、
なんでだろうなー、と思っていたのだけど、
そういえば本を読む時間とかホントになかったのだった。
やっぱりまとまった文章を読むということは、
それだけ想像力や思考力を刺激するということなんだな。
言葉に強烈に働きかけるのはやっぱり言葉で、
それは映画や写真や他の芸術作品よりもずっと力強く、
直接的にアプローチされるんだな。
とかしみじみ思った。

考えはまとまらないけど、
いろんなものを読んだり観たりしたので、
リハビリがてら、ちょこちょこ書いていきます。

昨日はDVDで「v for vandetta」を観た。
ナタリー・ポートマンが主演のやつ。
ガイ・フォークスとやらのお面(最近はアノニマスで有名らしいですね。)
を被ったアナーキーなヒーローは、
実はマトリックスのエージェント・スミスがやっていたのだそう。
ヒューゴ・ウィービングという俳優。
しらなかった、プリシラの人だった。
俄然ファンになってしまった。
そしてナタリー・ポートマンの美しさは奇跡だな。
この映画は「マトリックス」3部作の制作メンバーが多く関わっている。
脚本も同じらしい。
ストーリーはぜひ映画をご覧になってみてね。
おもしろかったです。

マトリックスもこの映画も、
近未来(マトリクスは近未来ってわけじゃないか)の強大な管理社会?
管理国家?管理世界?が舞台で、
なるほど一貫してそういう事を問い直したいわけだな、
と思った。
わたしはどちらかというとアナーキーな考え方にシンパシーを持っているようだから、
どちらの映画にも共感できた。
「V・・・」の方は1980年代にコミック誌に連載された漫画が原作とのこと。
その時代、イギリスなどでは
行き過ぎた管理社会の行き着く先を描いたような作品が
各芸術ジャンルでさかんに発表されたのだそうだ(wiki情報)。

映画としてどうかというと、
うーん、なんか、いまいちスカッとしないというか、
映像としてもそれまでに使い古されたイメージをそのまま使っているというか、
うわービックリ!参った!ってひっくり返るような
インパクトはなかった。
話の筋としても、
程よきところに火箸が・・・ありすぎじゃないか?
と思うくらいにご都合主義という気もする。
うまく行きすぎだろ!という。

でも、なんか残っているのだ。
映像や、役者たちの顔や台詞、音楽。
繰り返し反芻してしまう。
そして考えてしまう。
この日本に、もし、Vのようなテロリストが現れたとして、
自分はどうするのか・・・。
ちょうど、首相官邸前のデモの人数が倍倍で膨れ上がっている最中に観たせいもあるけど。
これこそが制作者の狙いなのだろうけど。

でもなぜこうも残るのか。
特にエージェント・スミスのV。
彼はずっとガイ・フォークスの仮面を付けたままだった。
オペラ座の怪人みたいに。
でもその仮面がすごく表情豊かなのだ。
そしてその話し方や声も。
歌を歌うように。
さすがプリシラでドラァグ・クイーンを好演した人だぁ。
仮面をつけているのに、
その存在感はかえってヒロインをしのいで、人間としてのV、
限りのある命を同じように与えられた人間、として、
わたしの想像力の中で
じわじわと質量を増している。
こういう試みは実際、舞台ではよくある手法なのだろうけど。

映画では、よく役者が「演技をするなと注意をうけた」と言う記事を読む。
(日本だけなのだろうか?)
演技をしない役者というと、一番に思い浮かぶのが、わたしの場合寺尾聡。
「半落ち」(・・・つまんなかった。)のときの彼をみて、
ああ、演技をしないで植物みたいに画面の中に生えたみたいにしていると、
後ろの風景がよく見える、
映画ってそういう風にして世界を見せるものなんだ、
とか思ったけれど、
それを強制的に仮面でやってしまったら?
顔を見せられないってことは、
演技のためのツール(それもかなり重要な)を取り上げられるって事だけど、
欠けているってことは必ずしも悪い事ではない。
顔が欠ければ体が、声が、
普段は目に付かない、耳に入らない情報が入ってくる。
ってことなのかなぁ。

おもしろかったけど、
イマイチなんだよなあ、
と思うのに、なんだかもう一度観たいと思ってしまうのだ。
不思議な映画。
# by epsilongstocking | 2012-07-01 22:39

にじまくら 終了

5月27日(日)開催
にじまくらにお運びいただいたみなさま、
チラシを置いてくださったみなさま、
宣伝してくださったみなさま、
ご参加くださったみなさま、
ほんとうにお世話になりました!
この場をかりて御礼申し上げます。

今回は今までになくお祭りっぽくて、
ライブペインティングあり、
ウッドベースの生演奏あり、
また、innner world paintingあり、
新しい試みがいろいろあって、
反省すべきところもありますが、
ほんとうにやってよかった!
甲斐のあるイベントになりました。

詳しくは、ミルンさんのサイトへ!
・・・すみません、写真の上げ方がいまだわからず・・・。
しばし、お待ちを。

店では、「その後のにじまくら」として、
コピットのかぎ針雑貨、
four-leaves cloverティッシュケースとフェルトのおままごとセット、
それから、
NABEKAORUさんのインスタレーションとライブペイントの作品を、
お預かりしています。
NABEKAORUさんのインスタレーションは6月末ごろまでの展示を予定しています。
ふらりとお寄りくださいませ。
ほか2ブランドの雑貨たちは、今週金曜日ごろまでの委託を予定しています。

さて、ナベカオルさんの作品はほんとうにいいな、と
夫婦で話している。
これからグングン伸びていく人だなと思う。
ぜひぜひ見に来てください。

とりあえず、本日はご報告まで!
# by epsilongstocking | 2012-06-03 21:17
古書上々堂てづくり日曜市
にじまくら

いよいよ明後日、というか、ぼちぼち明日、
開催です。

5月27日(日)
11:00~17:00
三鷹・古書上々堂にて

場所:三鷹駅南口より徒歩15分程度
    三鷹市下連雀4-17-5

お問い合わせ:0422-46-2393

参加メンバー

ミルン☆タロット占い 15分1000円で、時間内なら何件でも占います。
     毎回大好評、リピーターぞろぞろ。
     オリジナル・ヒーリング・グッズも並びます。

MARI☆おなじみなんでもアーチスト。
     うつくしいガラスのアクセサリーほか、
     寝ても覚めてもものづくりで頭がいっぱいなマリさんによる
     アイデアたくさん、たのしい雑貨たち。

コピット☆高級ビーズアクセサリーほか、かぎ針雑貨など。
     スワロフスキービーズなどを使った、大人な装いにピッタリなアクセサリーや、
     網目のうつくしいかぎ針アクセサリーなどなど。
     色使いとか、とてもいいセンス!

factory214☆上々堂のごく近所で営んでいる、すてきなお直し屋さん。
         ハギレで作ったスタイリッシュな帽子は、なんと子ども用に。
         にじまくら限定で、1500円くらいとのこと。
         オプションで、近くのお店で飾りもつけてもらえます。

NABEKAORU☆三鷹在住アーチストによる、ライブペインティング!
          アートはいかにしてアートに至るか。
          息づかい、筆づかい、すべて見られます。

トッテカルーソ☆ウッドベースの生演奏。
          上々堂の店内にウッドベースの音色が響きわたるのです。
          ちいさな電子楽器とともに、お店の片隅で。

Aya☆インナー・ワールド・ペインティング 1枚500円 (所要時間30分程度)
    似顔絵?とも違う、出会ったその場で感じるあなたの内世界を
    抽象画のようrに描き出します。
    ふつうの似顔絵より似ている、かも・・・!?

空草おやつ☆今回も酒かす入りチーズケーキと、
        不思議なお菓子、ハーディガーディ
        そして立体クッキー。
        100円くらいから。

そして、古着の詰め放題100円も!
子ども服が中心ですが、
大人服もかわいいのがありますよ!

というわけで、
みなさまのお運びをお待ち申し上げております!
古書上々堂てづくり日曜市 「にじまくら」 _a0194487_23461166.jpg

古書上々堂てづくり日曜市 「にじまくら」 _a0194487_23474395.jpg
古書上々堂てづくり日曜市 「にじまくら」 _a0194487_23473144.jpg

# by epsilongstocking | 2012-05-25 23:49
古書上々堂日曜市
にじまくら
は、
5月27日(日)、
11:00~17:00くらいの予定です。
場所は三鷹の古書上々堂にて!



***

曽我部恵一の「昨日、今日、明日」の、
初版が入荷した。
初版といっても、
とくにめずらしい本ではない。
ちくま文庫にもなっている。
(いつもながらちくま文庫はいい仕事をしてくれる。
できすぎで、憎たらしい。)
しかしこの本は、
ちょっと野暮ったい体の初版本で読むべきだ。
なんて妙にこだわりたくなるような、
いい内容であった。

サニーデイサービス=青春
というくらい、
わたしの、東京で一人暮らしで大学生、
という生活には呪いのように
ぴったりひったりくっついていたバンドだ。
とくに好きってわけでもなかったはずだが、
とにかくサニーデイにかかると
自分の生活、住む街、恋愛、
すべてが彼らに語られているような気にさせられてしまった。
村上春樹の呪いのように。
サニーデイの呪い。

この本では、
うーんやっぱり、
今の自分の生活や、住む街、愛情生活というものが、
すべて語られているような気になってしまうのだった。
そんなはずはないんだけど。
だって、この本はもう15年も前に書かれていて、
書いた曽我部氏はまだ20代で、
今の私はもう30代で子どもがいて恋愛とかなんでしたっけ?
というただのシュフなのにさ。

彼の文章を読んでいると、
村上春樹を読んでいるときと似たような気分に陥る。
つまりは思考するときの言葉遣いが、
彼風になる、ということだ。
憑依されたように。
みんなもそうなんじゃないかと思うんだが。
そこには独特の、
単純なようでよくよく練られたスタイルが傲然と横たわっていて、
どうしたってそれに絡めとられてしまうのだ。
非常に注意深く、よくできた罠のように。

私は詩というものにあんまり親しみがない。
たまに詩集とか歌集を見るけど、
すぐに飽きる。
ついていけなくなるのだ。
寺山修司ですら、
よくわからない。
エキセントリックなのにとても分かりやすい、
かれの短歌ですら、
読んでいるうちについていけなくなる。

それが、
ここでは、
「楽しかった」とか「とても楽しい」とか、
「嬉しい」とか、「心地よい」とか、
そういう感覚的なことがありきたりの言葉で表されていて、
それ以上の説明がない。
なぜ楽しいのか、心地よいのかは説明しているけど、
どんなふうに楽しいのか、心地よいのか、
は、絶対に語らない。
そこは必ずありきたりの言葉にする。
バッサリと空白が残る。

だからこそ、私たちは彼と同じように感じられる。
それ以上つっこんで話しちゃうと
読み手と書き手の感覚は離れてしまう。
つまりは錯覚を誘うってことだけど。
こういうシチュエーション、こういう理由、
で、自分はまあどちらかというとポジティブな気分。
そこを提示してやるだけ。
あとは読み手のご自由に、どーぞ?

そのオープンさが、
やさしく響いて、
わたしたちに染みてくるのかしら。
ちょっと意地悪だな、とも思うのだけど、
その距離感の節度には好感がもてるし、
その諦めは支持できる。

というわけで、
曽我部恵一の曲も文章も、
わたしのこと(これまでのことも、これから可能性も)
を語っているように感じられて
とても楽しくなった。
# by epsilongstocking | 2012-05-03 16:48
5月27日(日)の
にじまくら情報については、
ひとまずこちらへ

***

娘たちががんばっている。
とくに、長女ががんばっている。
なんだか、
痛々しいくらい。

学校がはじまった。
それと同時に、英語教室もはじまっている。

どちらも、楽しい楽しいと言う。
でも、
なんだか表情が緊張している。
昨日まで下痢がつづいていた。

がんばっているんだな、
と思う。
がんばらなくていいよ、
と言ってみるのだけど、
うん!だいじょうぶ!って答えるのだ。

うーん・・・。
親の期待を背負いすぎている気がする・・・。

といって、やっぱり期待というか、
なんというか、
あるんだな。
「こうなってほしい」があるんだわ。
それをちゃんと背負ってしまってるんだわ、このチビッコは。

親の煩悩に付き合わなくてもいいんだよー。
と思うけど、
でも、やっぱ
自分の生きてきた時間に後悔があって、
そうならないように、
子どもたちには違う道を行かせたいと
なんだか踏ん張ってしまっているような気がする。

ようるすに、
お勉強なんだけど。
自分はお勉強をまじめにやらなかったから、
それをちゃんとやって、
世界を見て回って
たくましく生きていって欲しい。
なんて思っちゃってるんだな。

ちゃんと自分を生きないと。
わたし自身が。
その姿を見せるだけ。
そうでなくっちゃならないよね・・・。

ちょっと最近、
こどもこどもってなりすぎていたような気がする。
だからって自分勝手にというわけじゃなくて、
いい距離感が、
まだ、よくわからない。

前にも書いたけど、
私はどうも育児ノイローゼだったので、
子どもたちとの蜜月の時間を過ごさずに
ここまで来てしまったのだ。
わたし自身がそれに焦りを感じているのだろうか。
いまになって、
子ども第一で動けるようになって、
それはそれでとても甲斐のあることだった。

でもなにか、
こどもに押し付けているような気がしてならない。

とりあえず、
今日はブログを書きながら、
書きはじめてようやく、
自分の心をすこし整理できたように感じる。

雨の日、寝不足で、
ちょっと疲れて力が抜けて、
ちょうどいい塩梅。
春の雨はありがたい。
# by epsilongstocking | 2012-04-27 16:32